ボクが、スモールビジネスをやったほうがいいよ、と薦めるのは、
【ほとんどの人は、最終的には、スモールビジネスをやらざるをえない状況になる】
と予測しているのも、ひとつの理由です。
ボクがマクロな話をするまでもなく、
終身雇用だったり、年収が右肩上がりになるようなキャリアモデルは崩壊していますし、
年金を受け取る年齢も、金額も、どんどん不利になっています。
今までのように、
60歳でまとまった退職金を受け取ったあとは、
毎月の年金を受け取りつつ、悠々自適、という暮らしは、
一部のひとしか難しくなるんじゃないでしょうか。
60歳から空白の65歳まで、
もしかしたら70歳までのあいだ、
お金のために、働かざるをえない、という状況になる可能性が高いです。
定年退職の年齢が遅くなったり、
60歳での再雇用も難しくない、という時代になるのかもしれないですが、
可能性としては低いと思います。
そうなると、結局、60歳になってから、
はじめてのスモールビジネスを起業しなくてはいけない、
という状況になってしまいます。
起業当初は、人脈も少ないし、実績もないし、
商品サービスも完璧ではありません。
そんなときに、起業家が若いことは、とてもメリットがあります。
未熟かもしれないけど、伸びしろを見込んで、
まわりの起業家から、応援したり、かわいがってもらえる特権があるからです。
でも、60歳からの起業だと、それはちょっと難しいかもしれません。
もちろん40年近く会社員を続けてこられて
身につけたスキルは素晴らしいものだと思いますが、
会社員をしながら身に付くスキルは、結局、専門能力です。
営業、マーケティング、総務、経理、事務企画、、、
スモールビジネスを起業するときには、
すべての分野の知識とスキルが、バランスよく必要になります。
そして起業家の世界は、
スポーツ選手に比べれば、はるかに楽だと思うのですが、
ひとつだけ大変なことがあります。
駆け出し起業家も、バリバリのベテラン起業家も、
同じフィールドに立つ可能性があって、
手加減なしの、本気の試合になるということです。
いきなり初陣から。
野球選手のように、プロの1軍、2軍、社会人野球、大学野球、、、
とか、実力に応じてランク分けされていないのです。
しかも、年齢的にあまり失敗が許されないというのも、
さらにプレッシャーがかかります。
いきなり起業しろとは言わないし、
会社を辞めろ、というつもりもありません。
でも、スモールビジネスや、週末起業をすることを頭ごなしに否定しないで、
アンテナをちょっとでも立てる、
それだけでも、いろんな情報やチャンスが巡ってくると思うのです。
リアルタイムに進行する起業プロセスと、起業家の頭のなかを、
合法的にのぞき見して、リスクなく、起業を疑似体験できます。
- 「どこから着手すべきなのか。」、「今、何をすべきなのか。」
あなたの頭の中のもやもやを吹き飛ばして、
今、やるべきことが明確になります。 - 全国どこの本屋で探しても見つからない、
スモールビジネスの【虎の巻】が手に入ります。 - 自称専門家の、机上の空論ではなく、
自分たちで実践して、すでに成果があがることが
実証されたノウハウだけを受け取れます。 - ビジネスの完成図だけ見ても、絶対にわからない
【起業家の思考プロセスと、立ち上げプロセス】が、
覗き見できます。 - やらせ一切なしで、リアルタイムに進行する
起業プロセスを見ることで、
何のリスクもなく、起業の疑似体験ができます。 - メルマガの登録は、【無料】で、いつでも解除できます。
- メルマガの見本(バックナンバー)は、こちらから見れます。
- 読者さまからの感想メッセージは、こちらから見れます。
【このメルマガが起業家に選ばれる5つの理由】